基礎英語3のテキストを使った勉強は、音読がメインになります。
学校では全然教えてもらえない音読ですが、音読こそ英語学習の真髄です。
せっかくのテキスト。
音読しない手はありません。
テキストの他にペンもノートもいりません。
ただ音読を繰り返すだけです。
今回は基礎英語3の勉強法について解説します。
⇒【テキストなしの勉強法】
⇒【基礎英語 無料DLの方法】
TOEIC"900" へのロードマップ!
・"900点"までの進め方を完全解説
— 偏差値42の高卒@TOEIC900 (@TOEIC07689105) April 18, 2020
・全35,000文字(PDF40枚分)
・「295点」の中学レベルでも独学可能
・書店の書籍・教材のみを使用
・社会人でも勉強期間は「約半年」
僕の持っている知識全てをぶち込みました。一緒に英語で人生を変えましょう。全力でサポート致します。https://t.co/LLlLp6Bumy
テキストの長所は音読できること!
基礎英語のテキストを使うメリットは何と言っても音読ができることです。
音声のみでは、シャドーイングと講座をただ聞くだけがメインになります。
しかし基礎英語3のテキストを用意することで、総合的にレベルを上げる教材になります。
単なる文法講座ではなくなるのです。
音読の効果はザッと上げるだけでも以下のものがあります。
・英文を覚えられる
・単語を覚えられる
・リスニング力が上がる
・リーディングスピードが上がる
・英語を英語で理解できるようになる(日本語に訳さなくなる)
・英語の語順で文章を読める
これだけ音読の効果は大きいのです。

テキスト音読法のやり方
リスニング
まずは音声を流し、会話ダイアログまで通しで1回聞きます。
ここではリスニング練習&今の自分の力を測るつもりで聞きましょう。
黙読&物語を理解
会話ダイアログが終わったら、次に音声を止め、テキストを見ながら物語の意味を理解します。
日本語訳を見て完璧に理解します。


5〜10回音読する
英文を理解したら、テキストをみならがダイアログだけ5〜10回音読します。
もし発音がわからなければ、もう一回音声を聞きましょう。
絶対に英文の構造・意味を理解した上で音読してください。
ではないと音読の効果は一つも発揮されません。
音声講座を聞く
音声でダイアログの続きの、解説やLets CheckやCan-doなどの小問を聞きます。
この段階で音声全てを聞き終えます。
テキストを見ながらでも見ないで聞いても構いません。

5回音読する
今度は、テキストにある今日学んだ英文を全て音読します。
ダイアログを含め、Can-doなどの例文も全てです。
5周します。
3〜5回シャドーイングする
最後に音声のみで会話ダイアログをシャドーイングします。
ここまでこれば、テキストなしでもシャドーイングができるようになっています。
難しい部分はテキストを見てもOK。
僕はスマホに音声をDLしていたので、ダイアログ部分だけを再生することができました。
ラジオユーザーの方は難しいかもしれません。
以上がテキストを使った基礎英語3の勉強法です。
講座で知識をつけつつ、音読で身体に落とし込む。
一番最強のやり方です。
音読の回数はあくまで目安なのでご自身で決めてもOKです。
もちろん回数は多い方が身になります。
他の教材がいらなくなる
基礎英語3の音声とテキストを用意すれば、もう他の教材は一切いりません。
捨ててOKです。(言い過ぎ)
基礎英語3だけで単語、文法、リスニング、英作文の練習ができます。
そこにあとは音読を足すだけで、全英語技能のレベルアップを見込めます。
音読教材はもちろん、他の単語帳もいりません。
ただただ真剣に基礎英語3をやり込むだけです。
もちろん他の教材と並行するのもOK。
ただ、それくらい真面目にやれば強力な教材なのです。
⇒【基礎英語 無料DLの方法】

・"900点"までの進め方を完全解説
— 高卒TOEIC@“900点”越えました! (@TOEIC07689105) April 18, 2020
・全35,000文字(PDF40枚分)
・「295点」の中学レベルでも独学可能
・書店の書籍・教材のみを使用
・社会人でも勉強期間は「約半年」
僕の持っている知識全てをぶち込みました。一緒に英語で人生を変えましょう。全力でサポート致します。https://t.co/LLlLp6Bumy