瞬間英作文の完成はスラスラ言えるようになることです。
これといった「何周すればOK」という決まりはありません。
その辺は個人の感覚でオッケーなんです。
とは言え、初心者にとってはその感覚すら掴みにくいのも事実。
今回はそんな方のために瞬間英作文の回数について解説します。
TOEIC"900" へのロードマップ!
・"900点"までの進め方を完全解説
— 偏差値42の高卒@TOEIC900 (@TOEIC07689105) April 18, 2020
・全35,000文字(PDF40枚分)
・「295点」の中学レベルでも独学可能
・書店の書籍・教材のみを使用
・社会人でも勉強期間は「約半年」
僕の持っている知識全てをぶち込みました。一緒に英語で人生を変えましょう。全力でサポート致します。https://t.co/LLlLp6Bumy
瞬間英作文のやり方
まずは瞬間英作文のやり方から。
①日本語を見る
ページ左の日本語の文章を見ます。
②英文を作る
日本語に対応する英文を作り、実際に発話します。
③答え合わせをする
作成した英文が正しいか答え合わせをします。
②の段階で考えても思い浮かばない場合は、すぐに答え合わせをしましょう。
考えるのはせいぜい10秒くらいでOKです。
瞬間英作文はカンニング大歓迎。
それよりも、どんどん次に回すことの方がよっぽど大事です。
④口に落ちつける
答えの文章が口に馴染むまで2〜3回音読しましょう。
ここも多くて4〜5回に留めてください。
どんどん次に行きましょう。
初めは英文に違和感があって当たり前。
周回するうちに慣れてきます。
サイクル回しのやり方・セグメント分割の量
瞬間英作文のサイクル回しは、パートごとに2つから3つのセグメントに分けるのがいいです。
例えば1冊目は3つのパートがあります。
・Part1 1〜23
・Part2 1〜34
・Part3 1〜22
それぞれのパートを2つか3つに分けましょう。
例えば3つに分けると、パート1は以下のように分かれます。
1〜8
9〜16
17〜23
パート1の1〜8を完璧にしてから9〜16に進むのです。

目安は10周!
それぞれ分けたセグメントで完璧と言える状態(スラスラ言える状態)にいくまで、おおよそ10周が目安です。
10周もすれば次に進めるレベルと言えるでしょう。
スラスラ言える状態というのは、日本語をみてすぐに英文を言える状態です。
口に落ちつける作業もいりません。
5周くらいで、スラスラ言えるようになれば次にいきましょう。
10周にこだわる必要はありません。
1冊全てをこの状態にするまでにおおよそ70〜80時間かかります。
かなり初心者の方や、要領の悪い人で100時間ほどかかります。(例:僕)
まあでも英語学習ってそんなもんなんですよね。
とにかく時間をかけるほど必ず力になります。
質よりも量。とにかく量をやること。
正しい方法なので、量やることは間違いではありません!
瞬間英作文の回数についての解説は以上です。
とにかく、1周目はかなりきついです。
僕も吐きながらやっていました。
でもそんなものなので、あまり気にせず進めましょう。
「できない〜」と嘆いてセグメントを細かくしすぎる必要もありません。
頑張ってください!

・"900点"までの進め方を完全解説
— 高卒TOEIC@“900点”越えました! (@TOEIC07689105) April 18, 2020
・全35,000文字(PDF40枚分)
・「295点」の中学レベルでも独学可能
・書店の書籍・教材のみを使用
・社会人でも勉強期間は「約半年」
僕の持っている知識全てをぶち込みました。一緒に英語で人生を変えましょう。全力でサポート致します。https://t.co/LLlLp6Bumy